新型コロナの影響は?2021年度医学部入試はどうなる
新型コロナの影響は?2021年度医学部入試はどうなる?
医師になるための最初の関門である医学部入試。
本年度の入試は、新型コロナウイルスの影響もあり、入試日程や出題内容に細心の注意を払い準備をしていく必要があります。
また、本年度から大学入試センター試験が廃止され、新テストが実施されることから、推薦入試も含めた総合的な準備が必要です。
そこで今回は、2021年度医学部入試の攻略法について、さまざまな視点で整理していきます。
▼目次
2021年度大学受験の試験期間は?
総合型選抜入試の日程
本年度入試から、大学入試のルールは大きく変わります。
それに伴い、AO入試や指定校推薦、公募推薦といった推薦入試の名称も変わるため、その内容を理解しておく必要があります。
要約すると、旧AO入試は総合推薦型入試に、旧公募推薦入試および旧指定校推薦入試は学校推薦型入試に、名称が変更・統一されます。
そして、総合選抜型入試は、旧AO入試時代、8月1日出願で動いていましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で当初の9月1日予定から2週間ずれ込み、9月15日出願となりました。
準備期間が延びたとも言えますが、他の入試形態との兼ね合いも考えて準備をする必要があります。
学校推薦型入試の日程
他方、学校推薦型入試の出願は、11月1日から始まります。
学校推薦型という名称の通り、学校側からの推薦の形式がとられるため、学校内部での選考が、より早い段階で行なわれることとなります。
合格発表は、12月1日から順次行なわれます。
推薦入試を重視した受験戦略を考える場合には、総合選抜型入試の出願時期や準備も頭に入れた形で、並行して準備をしていくことが必要です。
新テストの実施要領
約30年間続いたセンター試験が廃止され、新テスト(大学入学共通テスト)が始まります。
日程や試験科目は、センター試験時代と大きくは変わりませんが、新型コロナウイルスの影響もあり、1月16日・17日と1月30日・31日の2つの日程が選択できる形となりました。
選択できるとはいえ、医学部入試は通常、センター試験直後から次々に行われる日程となっているため、各大学の入試対策が遅れることのないよう、共通テストの受験日程を選択する必要があります。
文科省からの要請で出題範囲が狭まる?
共通テストの科目減少?
文科省からは、特に高校3年生の学業の遅れを加味し、社会や理科での出願科目の減少や変更が各大学への要請として出されています。
学校休校期間は約3カ月と長期にわたりましたので、このような配慮がなされた形となります。
英語・数学の基本教科をしっかりと固めることは大前提ですが、理科の勉強をどこまで進めるべきか、理科の勉強がどこまで求められているかを確認し対策をする必要があります。
出題範囲の縮小要請
同時に、出題範囲についても、数学Ⅲや社会、理科において、発展的な内容を出さないなどの配慮をするよう強く要請がなされています。
医学部受験を見据えた場合には、数学Ⅲがどこまで出題されるかは重要なポイントとなります。
現時点では各大学が出している方針から判断をするしかありませんが、情報を注視し、準備を進める必要があります。
今からできること
例年とは違った対策が必要
本年度の入試は昨年度と異なり、さまざまな状況に配慮した形での対策が必要となります。
医学部入試は、受験倍率が高く、1点が勝敗を分けることになります。
まずは英語・数学の基本教科を固め、さらなる発展的内容や理科の受験対策に十分な時間をかけることができるかがカギとなります。
個別指導有利?
集団指導、個別指導で向き不向きはありますが、3密を避けるなどの必要性からも、個別指導が有利に働いていることは否めません。
自分のペースで進めることができ、出題範囲の変更や科目変更にも即座にかつ柔軟に対応してもらうことができます。
模擬試験などをうまく活用し、ライバルたちの存在を忘れることなく、自分に必要なことを着実にこなしていくことが大切です。
自分のペースで自分に合った対策を
アズメディは、医学部・歯学部受験に特化したプロ家庭教師サービスです。
経験豊富な講師陣から、指導を受けることができます。
受験成功のカギは、自分にあった勉強法で継続して勉強をすることです。
本サービスを有効活用することで、無駄のない受験勉強が可能となります。
オンライン授業も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
新型コロナウイルスの影響で、揺らぐ医学部受験。
スケジュール管理が受験成功には大切です。
合格からの逆算で、いま必要なことを必要なだけやる。
そうした環境を作り、受験対策を進めて行きましょう。