【医学部おすすめ参考書 数学編】現役合格した僕のおすすめ参考書5選
医学部受験の数学では、参考書選びがとても大事になってきます。
どのような内容が中心なのか。どれくらいの難易度なのか。問題がメインなのか、知識がメインなのか。
数えればキリがありません。
そのため参考書選びだけでお腹いっぱいになってしまってなかなか勉強に手が付かない学生も少なくないです。
今回はそんな医学部受験の数学のおすすめ参考書について基礎から応用までお話していきますね!
【医学部入試コラム 目次】
- チャート式 解放と演習 数学
- 私大医学部の数学 一問一答100
- 入試精選問題集 理系数学の良問プラチカ
- 医学部入試数学 チャート式・シリーズ
- 〔国公立大〕医学部の数学・私立医大の数学 赤本メディカルシリーズ
- 参考書選びで重要なこと
- 数学の参考書選びについて
チャート式 解放と演習 数学
参考書について
チャート式と呼ばれるシリーズはとても有名ですよね!
白、黄、赤、青とありますが、ここでおすすめするのは黄色のチャート式です。
黄チャートは主に基礎力を付けたいときに使用する参考書です。
この一冊を最後まで解いて、全ての問題が完璧に解くことができれば基礎力は問題無し と言えるでしょう。
黄チャートの難易度では物足りない人は青に手を伸ばしてみても良いかもしれません。
おすすめ勉強法
黄チャートを使うのは『中学・高校の授業と一緒に』です。
授業で勉強した項目を黄チャートで復習・演習することで直ぐに基礎力が身につきます。
一周だけだと忘れてしまうので、夏休みや冬休みの復習を忘れずに!
私大医学部の数学 一問一答100
参考書について
私大医学部の数学、と銘打ってありますがぜひ国公立大志望の学生も使用すべき一冊です。
この本には医学部によく見られる計算の多い問題や量の多い問題が多く収録 されています。
私立医大専願の人はもちろんですが、国公立大志望の学生も自身の計算スピードや読解力を上げるために解くのがおすすめです。
おすすめ勉強法
この参考書は基礎力がついてきた高校三年生の4月頃をおすすめします。
勉強の進度によっては二年生の2月頃でも問題ありません。
勉強法としては、5問を30分で解く、のように制限時間を設けて解いてみる方法が良いです。
解説には時短用の色々な裏技なんかも載っているので、正解しても必ず解説は読む ようにしましょう!
入試精選問題集 理系数学の良問プラチカ
参考書について
理系数学の良問プラチカは、医学部用の参考書ではありませんが普通~やや難の問題に親しむには絶好の参考書です。
問題数はそれほど多いものではありませんが、基礎力がしっかりついていないと中々解けない問題が多いです。
おすすめ勉強法
この参考書は1A・2Bと3の二冊ありますが、1A・2Bは高校二年生が終わる頃までには終わらせておきたいですね。
黄チャートなどで基礎力をつけたあとに、1日5問程度解いてみましょう!
難易度的には受験問題と同じなので、最初の頃は難しく感じるかもしれませんがゆっくりで良いので問題慣れしていく ことが大事です!
医学部入試数学 チャート式・シリーズ
参考書について
この参考書は最初にあげたチャート式シリーズの一冊です。
いわゆる黒チャートです。
黄チャートなどとは異なり単元を学ぶというよりもどの医学部でどんな問題がでているのか、というのを確認する参考書です。
おすすめ勉強法
この参考書は高校三年生になっていざ医学部を目指そうというときに自分が今どの辺りのレベルの医学部くらいの学力があるのか確認する時に使いましょう。
また、既に受験する大学を決めているのであればその大学の問題の特徴やどの分野が出やすい、などを確認 してみましょう!
〔国公立大〕医学部の数学 赤本メディカルシリーズ
参考書について
言わずと知れた赤本シリーズの医学部数学版です。
こちらの参考書は国公立大がメインですが私立医大の数学、というのもあります。
難易度は中々高く、受験問題クラスの強者が集められています。
この参考書は基礎~やや難くらいの問題なら「間違えずに解ける!」という学生さん向けです。
おすすめ勉強法
問題演習用に、高校三年生の夏休み以降から使用し始めましょう。
この参考書を始めるのは『基礎力が付いていること』が前提条件です。
付いていない、もしくは自信のない学生さんは前述の教材で基礎力をつけましょう。
実際に解答を書き終えたらそれを塾の先生や学校の先生に見せて添削をしてもらいましょう。
実際の入試問題なので記述の細かい部分で減点される恐れがあります。
これを完璧になるまで何週も何週も解きましょう。
これが完璧になったら、もう合格はすぐそこです。
参考書選びで重要なこと
自分が最後まで解けるレベルのものか
数学の参考書選びで一番と言って良いほど大事なことはその参考書が自分のレベルにあっているかどうか 、です。
高校1年生の学生がいきなり高校3年生の問題を解くことができるかと言われてもほとんどが無謀な挑戦となって終わります。
果敢な挑戦と言われるためにはまずは己のレベルを知りそれに合った参考書を選びましょう。
1つの参考書を何週もしてみる
数学の参考書を買う前にまず考えてほしいのが『過去に解いた参考書は完璧だろうか』ということです。
数学の参考書は他の科目とは異なり、何週も何週も問題を解くことができます。
一週間前に解いた問題をもう一度解いてもできない、ということがよくあります。
無駄な出費をして、買った参考書は枕に……とならないためにまずは既に持っている参考書を復習してみると良いですね!
数学の参考書選びについて
数学の参考書は、選ぶ参考書によって難易度が大分前変わってきます。
それが実際に自分のレベルに合っていて、最後まで解くことができるのかがとても大事になってきます。
参考書を買ったら、じっくりと何週も解いて知識を自分のものにしてくださいね。